三浦さん GPZ900Rモデファイ4
- 2018.09.17 Monday
- 12:18
ココ最近、
ずっと雨が続いていたせいか
今回の晴れた三連休は、
バイクに乗って繰り出した方も多いようですNE!
連休中は、
お店に遊びに来てくれる方も多いので
楽しい半面、大忙しでした!
(;゚∀゚)=3ハァハァ
ウチは水曜が定休なので
毎週、月曜、火曜辺りが、
疲労のピークなのですが
仕事も溜まってますしおすし、
そろそろ卍解の必要がありそうです・・・
(;´Д`)
さて!
それでは続き参りますYO!
M浦さんニンジャです!
元々は、旧ヨシムラデジタルテンプメーターが
ついていましたが、
水温油温と2つになってたし、
もう古すぎて誤作動を起こすような感じだったので
プログレス2マルチテンプメーターに交換します!
(`・ω・´)ゞ
コレなら、切替式ですが
水温油温両方を一つでまかなえて
省スペース!
文字も大きく見やすいので、
老眼が進んだオジさんにもオススメですYO!
( ・∀・)イイ!!
こんな感じに取り付きました!
( ・∀・)イイ!!
タコメーターは、”Defi”が
取り付けられていますね。
オシャレで、派手目な演出は、
私個人の好みではないですが、コレも立派な個性です。
(`・ω・´)ゞ
ジェンダーレス的な問題も
多く取り沙汰されるようになった昨今、
自分の好きなモノの自己主張はしても
相手の好きなモノの否定は男としてNG
(`・ω・´)ダメ。ゼッタイ。
あなたはあなた。私は私。
されど仲良し。
理解できないものを
排他しようとする
頭でっかちマウント親父に
なりかけてるコトに
気付いていない方もいらっしゃいますYO
('A`)キヲツケテ!
”器(うつわ)”とは、
人を受け入れる入れ物のコト
歳追うごとにゆとりのある、
懐深い男になりたいものですね!
(;´∀`)
さて、いろいろ部品が変わったもんですから
フロントのブレーキホースまでびろ〜ん状態に
(;´∀`)
完全にラジエターに擦れてます。
ヮ(゚д゚)ォ!
削り出しのアンダーステムに
純正のセパレーターも
言われてみれば不釣り合いですね!
(;´Д`)
ってなわけでブレーキホースは刷新。
取り回しは外回しに決定です。
(`・ω・´)ゞ
25mm刻みなので、アレーグリのように
ぴったり!に制作するのは無理ですが
スウェッジラインイージーオーダーホースなら
比較的安めの価格でイメージに近いホースを作れます。
( ・∀・)イイ!!
外回しにする時は、
長めのセパレーターをチョイスすると
格好良く自然に収まります。
(`・ω・´)ゞ
ストロークしても
どこにも触らない最短の取り回し。
いい感じになりました!
( ・∀・)イイ!!
ついでなのでリアの取り回しも
スッキリさせようとしたのですが
どうも様子がおかしい
このローターの擦れ方はもしや・・・
やはり、キャリパーボディと
ローター面が接触して削れてます
('A`)
社外品のキャリパーをつける時は
センター出しが必須です!
0.5mmのシムを二枚入れてセンターになったので
2mm左側に寄ってた事になります。
(;゚∀゚)アブナイトコロダッタ
コレで、リアホースも
スッキリと収まりましたね!
( ・∀・)イイ!!
あとは、大好評の
とスライダーを取り付けて!
遂に完成です!!!!!!11
最終の試走の歳、感じたのですが、
ついこの間まで、
私が使ってたフロント周りの感触&
全く同じハンドル&角度なもんですから
ついつい無意識に、
初号機ばりのハード目な
ブレーキングになってました。
しかし!ロックせずに
全然ついてくる!!!!11
ヮ(゚д゚)ォ!
キャリパーがキャスティングブレンボでも
フォークのダンパーが粘るとこんなにも
ブレーキってよく効いて
フィーリングも異なるんだ!!!11
と実感しました。
ステムの剛性による安心感もありますが
やっぱサスペンションて、一番大事なんですNE!
M浦さん、これからも末永く、
大切にしてあげて下さい!
それではまた次回〜ノシ
- GPZ900R
- -
- trackbacks(0)
- -